Spreading the Word
2017.03.23
今回は bull, bear, hawk, dove はどれも動物ですが、金融用語でもあります。今回は bull と bear の違いと、hawk と doveの違いを解説します。 Bull...
Read more
2017.03.22
Long は英語で「長い」を意味し、short は「短い」を意味する単語です。しかし、金融の世界では全然違う意味になります。それでは意味と例文をみてみましょう。 Long とは、値上がり...
Read more
2017.03.10
英語の勉強のためにと思って英字新聞を読んでも、予備知識がないと誤読してしまう可能性があります。とくに混乱しやすいのは security という言葉です。この security という言葉の意味...
Read more
2017.03.10
shareとstockの違い share と stockはどちらも「株」を意味しますが、使い方には違いがあります。 もし「I have stocks」という表現をすれば、その人は複数の株を...
Read more
2016.10.31
Combine, conflate, merge はどれも「別々の何かをひとつにすること」を意味します。しかし、それぞれニュアンスが違います。 ① Combine In a large b...
Read more
2016.10.31
Albeit は although と同じ意味です。どちらも「〜にもかかわらず」「〜ではあるが」という意味です。 Although とちがって、albeit はかたい書き言葉です。英語圏...
Read more
2016.09.26
この映像を見てください。 「壁」についてトランプが何と言っているか聞き取れますか? 過去にも説明したように、トランプの英語は小学4年生レベルだと言われています。だから英語のリスニングをする...
Read more
2016.09.26
今回は英語になった日本語の単語の使い方を解説したいと思います。 Honcho これは「ハンチョ」と発音しますが、語源は日本語の「班長」です。これは第二次世界大戦中、日本軍に囚われていた英語...
Read more
2016.09.20
Therefore と thereby はどちらも「結果」を表現するときに使います。だから二つの単語は interchangeableです(入れ替えても大丈夫)。 しかし、therefo...
Read more
2016.08.29
英語で「仮定」を表現するつもりで接続詞の if を使ったら、ネイティブの人にその場合は if ではなく when を使うべきだと言われたことはありませんか? If は「もし〜」と仮定を表...
Read more