Spreading the Word
2016.10.31
Albeit は although と同じ意味です。どちらも「〜にもかかわらず」「〜ではあるが」という意味です。 Although とちがって、albeit はかたい書き言葉です。英語圏...
Read more
2016.10.25
ケイシー・ナイスタット(Casey Neistat)は、英語圏で大人気の vlogger です。Blogger(ブロガー)ではありません。カタカナでは「ブ」と「ヴ」の区別がつきにくいので、「ヴ...
Read more
2016.10.18
2007年にシリーズ3作目の「ボーン・オルティメイタム」を宣伝していたマット・デイモンが、トーク番組の司会者に「また続編を作ると思いますか?」と聞かれたとき、彼はこう言いました。"Pual (...
Read more
2016.10.12
子供に英語を習わせたい。でもせっかくするなら、中途半端な英語力ではなく、確固たる英語力をつけたいと思いませんか? そうするために大事なこと。それは、お母さんが目的意識を持つことです。先生...
Read more
2016.09.26
この映像を見てください。 「壁」についてトランプが何と言っているか聞き取れますか? 過去にも説明したように、トランプの英語は小学4年生レベルだと言われています。だから英語のリスニングをする...
Read more
2016.09.26
今回は英語になった日本語の単語の使い方を解説したいと思います。 Honcho これは「ハンチョ」と発音しますが、語源は日本語の「班長」です。これは第二次世界大戦中、日本軍に囚われていた英語...
Read more
2016.09.20
Therefore と thereby はどちらも「結果」を表現するときに使います。だから二つの単語は interchangeableです(入れ替えても大丈夫)。 しかし、therefo...
Read more
2016.09.13
TED のプレゼン、海外ドラマ、そして洋画を字幕なしで聞き取れるようになりたい、といくら思っても闇雲に英語の映像を見ているだけでリスニング力はアップしません。 やはり目的を持っての練習が必要...
Read more
2016.08.29
英語で「仮定」を表現するつもりで接続詞の if を使ったら、ネイティブの人にその場合は if ではなく when を使うべきだと言われたことはありませんか? If は「もし〜」と仮定を表...
Read more
2016.08.05
今年から英検2級に、新しく2級Aというランクが設けられました。英検の公式ウェブサイトでは、4技能のバランスが良い高得点者に贈られるランクと説明されていますが、本当の意味は「ライティングができて...
Read more